DTM 【DTM】Cubaseで音が出るまで【初心者向け】 Cubase を買ったけどどうやって音を出すのか分からない... またオーディオインターフェイスを買ったのにどのように設定したらいいか分からない!という方のために、基本的な設定の仕方を教えます。 基本的にCubase前提で話を進... 2022.12.02 DTMCubase
動画 【総評】WindowsからMacbook Proに移行するとどうなるのか #2 前回の続きです。 主にDTMをする上でのWindowsとMacの違いについて触れてきましたが、今回はDTM以外の部分について書いていきます。 パソコンの使い道もDTMだけじゃなく色々ありますからね。総合的に見てどうかというのも1... 2022.10.19 動画パソコン
DTM 【DTM】WindowsからMacbook Proに移行するとどうなるのか #1【Cubase】 DTMをする時のメインPCをWindowsからMacbook Proに移行してから約1年ほど経ちました。 今回はPC及びOS移行して得られたメリットやデメリットについて記していきます。 PCのスペック まず前提としてPCのスペック... 2022.10.13 DTMCubase
動画 【動画編集】ボカロ曲「Sh0wer」ができるまで #3 前回に続き、動画・映像編集で行ったことについて記します。 ※視聴リンクはこちら YouTube niconico 動画の作り方 使用したソフトはAdobe PhotoshopとAdobe After Effects... 2022.10.09 動画パソコン
DTM Cubase Pro 12アップデートの注意点 今回のCubaseのセールでCubase Pro 10からCubase Pro 12にアップデートしました。 セールのリンクはこちら→ ただ、アップデート後にライセンス関連のごたごたがあって、ヤマハカスタマーサポートに問い合わせ... 2022.09.21 DTMCubase
DTM 【DTM】ボカロ曲「Sh0wer」ができるまで #2 実際に作曲やアレンジをしていくプロセスについて記録します。 ※視聴リンクはこちら YouTube niconico ピアノ まずはピアノです。 この曲のA、Bメロはピアノが伴奏のメインを担うようなアレンジにしており、... 2022.08.03 DTM
DTM 【DTM】ボカロ曲「Sh0wer」ができるまで #1 ボカロ曲「Sh0wer」を制作しました。 ※視聴リンクはこちら YouTube niconico この曲は「ボカウォッチ楽曲祭夏」というイベントに参加するにあたって、しと様()のイラストのイメージを元に制作したものです。... 2022.07.15 DTM
楽器 【音楽】全楽器共通!独学で効率の良い練習方法 楽器や歌、音楽に関わるものなら何でも当てはまると思う練習法について話す。 結論から言うと、自分の演奏を録音・撮影して確認することである。 筆者はよく作曲や動画作りのために楽器を演奏して録音するという機会があるのだが、録音はマ... 2022.05.31 楽器歌
雑談 【音楽】最近シティーポップ的なコード進行が多い ギターやピアノ等の楽器を嗜んでいたり、音楽理論を理解していたりする人ならば曲のコード進行に着目して音楽を聞く、ということをする人も居るのではないだろうか? 私はApple Musicユーザーなのだが、最近のJpopのトップ100や必聴プレ... 2020.08.11 雑談
歌 オペラの「レチタティーヴォ」と日本の曲の「語り」 今回はオペラの「レチタティーヴォ」と、日本の曲の「語り」を比較してみた。 そもそもオペラとは オペラというのは、声楽の主なジャンルの内の1つであり、簡単に言えば演劇と音楽・演奏を合体させたものだ。有名どころとしてはイタリア・オペラとドイ... 2020.01.05 歌