DTM

【宅録】高音質でミックス処理しやすいボーカルをレコーディングするためのテクニック

音楽制作やボーカルレコーディングは、ちゃんとしたスタジオで行われることが多いですが、自分で録音環境や機材を持っている場合、自分でレコーディングを行うこともできます。しかし、ボーカルをクリアに録音することは簡単ではありません。この記事では、ク...
楽器

【音楽】全楽器共通!独学で効率の良い練習方法

楽器や歌、音楽に関わるものなら何でも当てはまると思う練習法について話す。結論から言うと、自分の演奏を録音・撮影して確認することである。筆者はよく作曲や動画作りのために楽器を演奏して録音するという機会があるのだが、録音はマジでムズい。基本録音...

オペラの「レチタティーヴォ」と日本の曲の「語り」

今回はオペラの「レチタティーヴォ」と、日本の曲の「語り」を比較してみた。そもそもオペラとはオペラというのは、声楽の主なジャンルの内の1つであり、簡単に言えば演劇と音楽・演奏を合体させたものだ。有名どころとしてはイタリア・オペラとドイツ・オペ...

流行りの男性ボーカル曲のキーが高すぎる

軽音サークルに入っているのだが、先日知り合いからあるお誘いというか、頼みを受けた。「Alexandrosのコピバンをやりたいのだが、ギターボーカルをやってほしい。」私は悩んだ。この頼みを引き受けるかどうかを。悩む理由はボーカルに関してのこと...

演奏動画を作ってみよう ①歌ってみた編

歌ってみた動画を作るために必要な物や手順を解説する。必要な物まず録音や動画を作るにあたって必要なものはパソコン、マイク、オーディオインターフェース、録音の為のソフト、動画編集ソフトである。多分ネット上には歌ってみた動画を作るための参考記事な...

弾き語りのライブコンサートで初めて演奏してみてわかったこと

先日、生まれて初めて弾き語りのライブコンサートに出演者として参加した。その際に分かった事や上手くいかなかった事、ライブに出る際にやるべき事をいくつか挙げようと思う。体のコンディションを整える自分の出番の時に、一番声の調子が良くなければ良い演...